「クラファン疲れ」の時代に思う~行動を促す伝え方の大切さ

堀亜砂子
堀亜砂子

想いと豊かさを未来へ繋ぐ案内人
相続対策コンサルタント
堀亜砂子です!

最近、ある方のメルマガを読んでいてハッとしたことがありました。

そこには

「世の中の人たちはクラファン疲れを起こしていて、支援する人が減っている。
自分に送られてきたページを見ても支援する理由がなさすぎて
シェアや応援はできないと思った。
本当に拡散したくなる内容かどうかをもう一度考えてみて!」という

その方のメルマガ読者からのフィードバックが紹介されていたのです。

この言葉が私の胸に深く刺さりました。

ただ伝えるだけでは行動につながらない

私はクラウドファンディングで支援を呼びかけた経験はありませんが、
SNS、ブログやメルマガ、ライブ配信などで
多くの方々に相続のことや生前対策の重要性を伝えてきました。


おかげさまでコメントなどで「大切なことだと気づきました」
と感謝を伝えてくださる方もいます。


でもその方は実際に行動を起こしたでしょうか?
他の人にも心からシェアしたくなったでしょうか?

何かをお伝えして「よいことを聞いた」で終わるのではなく
受け取った方の具体的な行動を促したり、
周りの人にもシェアしたくなるような情報を伝えられているだろうか?
と思い返してみて、自信が揺らぎました。

自分ごととして感じてもらうために

相続は「まだ先のことだから」「うちには関係ない」と感じられがちな分野です。
けれど、現実には家族間のトラブルや準備不足で後悔するケースをたくさん見てきました。


私自身も今は亡き母の入院や突然の体調変化を経験し
「家族でしっかり話し合うこと」の大切さを痛感しています。


「自分ごと」として感じてもらうにはどう伝えればいいのか。
今回のフィードバックから、深く考えさせられました。

もし私が発信している情報が自分に届いたとして、
すぐに行動を起こしたくなるように
さらに、他の人にも積極的にシェアしたくなるように・・・


まだまだ工夫が必要だと感じています!

伝えたいことを伝えるだけでなく、
相手がそれを受け取ってどんな気持ちになり、
どんな行動をとりたいと思うのかを想像することが大切なのだと思います。


その想像力が、伝える言葉をより深く、
心に響くものにしてくれるのだと感じています。

自分自身の言葉が必要な人にもっともっと届くように、
これからも日々工夫を重ねていきたいと思います!


相続や生前対策に関するご相談はお気軽にどうぞ!

イベントやお得な情報をメルマガやLINE公式からご案内しています!

「想いと豊かさを未来へ繫ぐメルマガ」
ご登録で2つのプレゼント🎁
その1「想いを繫ぐ 相続診断チェックシート」
その2「相続トラブルを防ぐ3つのステップ」

LINE公式
ご登録で動画プレゼント🎁
\知らないとヤバい!?/
「相続対策が今すぐ!必要な理由」

はじめの一歩にぜひどうぞ【note記事】
\生前対策 “はじめの一歩” /
専門家に相談する前に 家族で相続を考える「3つの質問」

※画像をクリック!


この記事を書いた人

堀 亜砂子

堀 亜砂子

税理士・相続対策コンサルタント
~想いと豊かさを未来へ繋ぐ案内人

税理士歴24年、法人・個人含め13,000件以上の相談対応。
個人事務所、ビッグ4税理士法人、外資系事業会社、国税不服審判所、
資産税系税理士法人を経て2023年独立。

将来を約束した恋人が30代で急死、
その後も尊敬する上司の急逝、実母の他界など、
大切な人が突然この世からいなくなる経験を重ねたことから
生前に想いをしっかり伝え合い
その日のためにできる限りの備えをしておくことの
大切さを多くの人に伝えるべく活動しています。