
想いと豊かさを未来へ繋ぐ案内人
相続対策コンサルタント
堀亜砂子です!
先日、フジテレビ系のドラマ「silent」の再放送を録画して観ていて
登場人物たちが全編を通じて何度も口にする「大丈夫」という言葉がとっても気になって…
「大丈夫」というのは私がもともと昔から好きな言葉です。
ドラマの中で繰り返されるたびにその持つ意味や、
誰かとの関係性の中での使われ方について、
改めて考える機会になりました。
私たちは普段の生活で「大丈夫?」と聞かれることもあれば、
自分が誰かを気遣って「大丈夫?」と尋ねることもあります。
本当は大丈夫じゃないのに「大丈夫」と答えてしまうことも多いですね。
そう考えると、「大丈夫」という言葉には、
ただの励まし以上に人と人との心の距離を測るような側面もあるのだと思えてきて。
そんなことを考えているうちに「大丈夫」という言葉が持つ優しさと力をしみじみ感じて
そこから終活や相続対策について思いをはせてしまいました。
「大丈夫」の語源と変化
「大丈夫(だいじょうぶ)」という言葉のもともとの意味は中国の古典に由来し
「立派な男子」や「しっかりした人」を指す言葉でした。
それが時代とともに変化し「しっかりしている」「問題ない」という意味へと広がり
現代では「安心してよい」「平気」というニュアンスで使われるようになりました。
言葉の意味は時代とともに変わるものですが、
「大丈夫」という言葉には、今でも「相手を支える」「安心させる」
という根本的な温かさが残っています。
だからこそ私たちは不安なときに「大丈夫?」と尋ね
誰かを励まし力を与えたいときに「大丈夫だよ」と声をかけるのではないでしょうか。
認知症と「大丈夫」
認知症を患った家族を支える中での「大丈夫」という言葉が持つ意味も
あらためて考えてみました。
本人の性格や進行度によりますが
認知症が進むと、不安を抱える人も多くみられます。
「どうしてここにいるの?」
「ごはんは食べたっけ?」と何度も繰り返し聞いたりする場合もあります。
そんなときに大切なのはひたすら安心感を与えること。
理屈であれこれ説明しようとせずに
ただ「大丈夫だよ」と声をかけるだけで
少しでも心穏やかになってもらえるのではないでしょうか。
認知症の方にとって、目の前の事実がどうかよりも
「自分は受け入れられている」
「怖くない」と思えることが重要なのだと思います。
「大丈夫」という言葉は、
理屈を超えてその場の安心感を届けるための力を持っているのかもしれません。
「大丈夫」が終活のきっかけになるとき
多くの人が終活や相続について「まだ先のこと」と思いがちです。
でも実は終活も相続の備えも、自分が「大丈夫」と思えるためだけでなく
大切な人に「大丈夫」と伝えられる環境を整えることでもあります。
私の母は生前、「自分が倒れても、子どもたちが困らないように」と考え
財産の整理や医療・介護の意向を手紙やメモに書き残してくれていました。
特に、延命治療についての希望を書き残してくれていたことは
家族にとって大きな助けになりました。
この手紙があったことで、
母が日に日に弱っていく過程で私たちは迷わずに済んだのです。
もし何も伝えられていなかったら、
私たちはあらゆる場面で
「本当にこの選択でよいのだろうか?」と悩み苦しんだことでしょう。
母は自分がいなくなっても「大丈夫」と自分で思えるように
そして私たちに「大丈夫だよ」と言えるように、
事前に準備をしてくれていたのだと思います。
終活や相続対策(備え)というのは、
「大丈夫」という言葉がただの慰めではなく
現実的な安心につながるためのものなのです。
「大丈夫」と言えること、言えないこと
「大丈夫」と言うには、強さが必要なときもあります。
時には「大丈夫じゃない」と伝えるのもまた大切です。
特に、認知症を患った人を支えるご家族には気づいてほしいと思います。
介護をしていると「自分がしっかりしなければ」と思いがちです。
でもずっと「大丈夫」と言い続けるのは、本当は無理なこともあるのです。
だからこそ誰かに「ちょっと大丈夫じゃない」と伝えることも必要ではないでしょうか。
終活も相続の備えも
「まだ話すのは早いかな」と思うかもしれませんが、
いざというときに「大丈夫」と言えるようにするために、
元気なうちに家族と話しておくのが大切です。
まとめ
ドラマ『silent』を観ながら「大丈夫」という言葉の奥深さについてあらためて思いました。
この言葉は、不安を隠すためにも使われるけれど、
人を支え、励ます力も持っているのです。
そして、認知症や終活、相続対策というテーマに触れる中で
心を通わせる言葉としてどれほど家族の間で大切な意味を持つのかも強く感じました。
「大丈夫?」と聞く、
「大丈夫」と答える
そしてときには「大丈夫じゃない」と伝える
目の前の大切な人の
言葉の裏にある想いに気づけるように
大切な人と「大丈夫」と言い合える関係を築くために
今できることを始めてみませんか?
相続や生前対策に関するご相談はお気軽にどうぞ!
イベントやお得な情報をメルマガやLINE公式からご案内しています!
★「想いと豊かさを未来へ繫ぐメルマガ」
ご登録で2つのプレゼント🎁
その1「想いを繫ぐ 相続診断チェックシート」
その2「相続トラブルを防ぐ3つのステップ」
★LINE公式
ご登録で動画プレゼント🎁
\知らないとヤバい!?/
「相続対策が今すぐ!必要な理由」

★はじめの一歩にぜひどうぞ【note記事】
\生前対策 “はじめの一歩” /
専門家に相談する前に 家族で相続を考える「3つの質問」
※画像をクリック!
