
想いと豊かさを未来へ繋ぐ案内人
相続対策コンサルタント
堀亜砂子です!
最近「こういうことって、あちゃぴさんにお願いできますか?」
というご相談をたて続けにいただきました。
こんなふうに声をかけていただけるのは本当にありがたく、うれしいこと。
でもその一方で「これは私の専門領域からは少し外れるな」とか
「こういうことは経験が少なくて自分には荷が重いかも」と感じることもありました。
そんなとき、以前だったら
「せっかく依頼されたのだから引き受けなきゃ」
「ここでやらないと成長できないんじゃないか」
そんな思い込みから、無理に頑張ろうとして余計怖くなって引いてしまい
自分を責めてしまうこともありました。
何かを依頼されたら
「”はい”か”YES”か”喜んで”の三択!」
そんな教えをたたきこまれていることもあり
お断りすることへの罪悪感や不安も膨らんでいたように思います。
でも今はちょっと違います。
「この件ならあの方にお任せしたほうがすばらしいものになるかも!」とか
「私ひとりでは難しいけど、信頼できるあの方と一緒ならできそう!」
そんなふうに可能性を探ることのほうが多くなりました。
「紹介」を超えた「伴走」というスタイル
相談された問題を解決するために最適な方をご紹介したいと思うからこそ
とても気を遣います。
肩書きや資格だけで短絡的に判断して丸投げするなどはもってのほかですが
相談者さまの意向や背景をできる限り丁寧にヒアリングして整理し
本当に必要なサポートが何なのかを見極めてからふさわしそうな方を探します。
ご紹介したいプロの方に対しては
事前にざっくりとでも状況を共有したうえで
「この案件に関わることが、ご本人にとってもよい機会となりそうか」
という大まかなご意向をうかがいつつお繫ぎするように心がけています。
ご相談内容にもよりますが、紹介して終わりではなく
私がコーディネーターとして継続的に関与するという形を選ぶこともあります。
・弁護士や司法書士
・不動産のプロ
・保険や介護、医療に強い方
・ご家族の心に寄り添えるケア職の方
特に相続や生前対策の現場では、分野ごとの知識や対応が必要になる場面が多いからこそ
「信頼できる人とチームで連携する」という形が
相談者さまにとってもいちばん安心できる方法になってくるのです。
私がそのハブ(中心)になって、状況に応じて各専門家を巻き込みながら
それぞれの力を活かしてひとつのゴールに向かっていく。
「全部自分でやらなきゃ」と思っていた頃には見えなかった景色といえます。
繋ぐだけでなく、共に支え続ける

もちろん、特定の分野の専門家をご紹介して
その方に託すほうがよい場合もあります。🌱
でも「一緒にやる」「連携する」という選択肢も
相談者さまの状況によってはとても有効です。
「誰に相談すればいいかわからない」
「それぞれの専門家にバラバラに連絡するのが面倒だし不安」
そんな声をよく耳にするからこそ、
相続対策コンサルタントとして私ができることは
“想いをつなぎながら、必要な力を結集すること”
自分ひとりで抱えこむのではなく、
周囲の力を信頼して、“共に動く”というかたちもあると
今では心から思っています。
「繫ぐ」だけで終わらず「支え続ける」
そんな伴走者であり続けたいと願っています。
「突然の別れ」は、誰にとっても他人事ではありません。
だからこそ、“その時”が来る前に、できる準備を。
あなたやご家族の大切な想いを、
静かに、でも確かに未来へつなげるために─
相続や生前対策に関するご相談はお気軽にどうぞ!
イベントやお得な情報をメルマガやLINE公式からご案内しています!
★「想いと豊かさを未来へ繫ぐメルマガ」
ご登録で2つのプレゼント🎁
その1「想いを繫ぐ 相続診断チェックシート」
その2「相続トラブルを防ぐ3つのステップ」
★LINE公式
ご登録で動画プレゼント🎁
\知らないとヤバい!?/
「相続対策が今すぐ!必要な理由」

★はじめの一歩にぜひどうぞ【note記事】
\生前対策 “はじめの一歩” /
専門家に相談する前に 家族で相続を考える「3つの質問」
※画像をクリック!
