
想いと豊かさを未来へ繋ぐ案内人
相続対策コンサルタント
堀亜砂子です!
「投資をしていますか?」
そう聞かれると、ちょっと構えてしまう方もいらっしゃるでしょうか。
なんとなく難しそう、リスクが高そう……そんなお声もよく聞きます。
先日開催された、マネーフォワード資産形成スクール「知らないと損するかも?“桐谷流”優待&配当の増やし方」
と題したオンラインセミナーは、投資に対するイメージをぐっとやわらかくしてくれていました。
登壇されたのは、テレビでもおなじみの“優待投資家”桐谷広人さん。
元プロ棋士で、投資歴は41年。
優待券を活用しながら、人生そのものを楽しむ姿に思わず引き込まれました。
暮らしを動かし、人とつながる「優待の力」
「優待券の期限が切れないうちにスーパー銭湯に行かないと…
あと映画も観に行かないと…優待にこき使われてるんですよ。
でも、これが結構楽しいんです。」
たくさんの優待券を示しながらそんなふうに笑いながら話す桐谷さん。
優待券を使い切るために自然と外に出るようになり、
歩くことが増え、気分転換にもなり、気づけば健康にもつながっている。
後期高齢者になった今でも「使わなきゃ」と外出する習慣が、生活のリズムをつくっているそうです。
さらに、使いきれない優待券を「よかったら使って」と譲ると、とても喜ばれる。
そんなちょっとしたやりとりが、人とのつながりや笑顔にもなっているというお話も印象的でした。
株主優待は、ただ“お得”というだけではなく、
暮らしを動かし、身体と心を整え、そして誰かとの小さな交流さえも生む─
そんな豊かさがあるのだなと、しみじみ心に残りました。
優待投資、私の場合
実は私自身、株式投資そのものはだいぶ前からしていましたが、
「優待を楽しむ」という視点を持つようになったのは、桐谷さんの影響です。
届いた優待で日用品をまかなえたり、
カタログで商品を選ぶ楽しみができたり、
「あ、そろそろ使わないと」と外に出る理由になったり─
そんな小さな出来事の積み重ねが、思った以上に心地よく感じられています。
コロナショックで株価が大きく下がったときには、
桐谷さんがメディアで紹介していた銘柄をいくつか購入し、それが後にかなり値上がりしてホクホクです。
今ではそれらを含めて、かなりの数の優待・高配当銘柄を保有して楽しんでいます。
配当や優待が届くたびに、
「持っていてよかったな」と思うことも多く、
投資は数字だけでなく、感覚や暮らしとつながっているものだと感じるようになりました。
もっと自由にしなやかに投資を楽しむ
値動きに一喜一憂するよりも、優待銘柄、かつ高配当ならなおよし。
そんな銘柄に分散投資して、日々を少しずつ豊かにしていく。
投資って、もっと自由でいい。
数字だけを追わなくても、“自分の暮らしに合うかどうか”を大切にしてみる。
その視点ひとつで、ずいぶん気持ちが楽になります。
誰かのスタイルをまるごと真似しなくてもいい。
それぞれの暮らしに合った形で、たのしく、しなやかに。
そんな投資とのつき合い方も、悪くないな、とあらためて感じています。
「突然の別れ」は、誰にとっても他人事ではありません。
だからこそ、“その時”が来る前に、できる準備を。
あなたやご家族の大切な想いを、
静かに、でも確かに未来へつなげるために─
相続や生前対策に関するご相談はお気軽にどうぞ!
イベントやお得な情報をメルマガやLINE公式からご案内しています!
★「想いと豊かさを未来へ繫ぐメルマガ」
ご登録で2つのプレゼント🎁
その1「想いを繫ぐ 相続診断チェックシート」
その2「相続トラブルを防ぐ3つのステップ」
★LINE公式
ご登録で動画プレゼント🎁
\知らないとヤバい!?/
「相続対策が今すぐ!必要な理由」

★はじめの一歩にぜひどうぞ【note記事】
\生前対策 “はじめの一歩” /
専門家に相談する前に 家族で相続を考える「3つの質問」
※画像をクリック!
