-
あちゃぴ's voice
認知症アドバイザー認定試験に合格しました♪
先日、「認知症予防と経済的リスクの回避」と題するセミナーに参加してそのことをブログに書きました♪ そ […] -
あちゃぴ's voice
『老害の人』に思う~老いと向き合うということ
最近、内館牧子さんの小説『老害の人』をオーディブルで聴きました。2024年にはNHKのプレミアムドラ […] -
あちゃぴ's voice
「大丈夫」という言葉の力と優しさ 〜終活と相続対策を考えるきっかけに
先日、フジテレビ系のドラマ「silent」の再放送を録画して観ていて登場人物たちが全編を通じて何度も […] -
あちゃぴ's voice
「クラファン疲れ」の時代に思う~行動を促す伝え方の大切さ
最近、ある方のメルマガを読んでいてハッとしたことがありました。 そこには「世の中の人たちはクラファン […] -
あちゃぴ's voice
「子供に自宅を渡すための一番いい方法を教えて」~でも、「一番いい方法」って何?
ある日、相続のご相談にいらしたお客様。「自宅は次女に渡したいんだけど、どうするのが一番いい方法ですか […] -
あちゃぴ's voice
認知症予防と経済的リスクの回避 ~セミナー参加レポート
先日、JNDA認知症アドバイザー協会代表 廣瀬豪輝(ごうき)氏が講師を務める「認知症の予防と経済的リ […] -
あちゃぴ's voice
銀行時代に学んだ『顧客志向』と『コスト意識』
先日、申告書や会計処理のレビュー業務をお手伝いさせていただいている都内の税理士法人で、私の「ある習慣 […] -
あちゃぴ's voice
『税務調査の裏側』~セミナー参加レポート(続編)
2月17日に開催された相続対策コンサルタント向けのフォローアップセミナーに参加しました。テーマは『国 […] -
あちゃぴ's voice
税務調査に入られない相続税申告書って?~セミナー参加レポート(前編)
1月20日に開催された相続対策コンサルタント向けのフォローアップセミナーに参加しました。テーマは『国 […] -
あちゃぴ's voice
「後妻業」や「プロ養子」~相続トラブルはドラマや映画の中だけのお話?
最近、テレビ朝日系のドラマ「プライベートバンカー」を見ていて「プロ養子」という言葉を初めて知りました […] -
あちゃぴ's voice
相続した実家の売却を終えて
実家に宿る母の思いと生前整理 先日、相続した実家の売却決済引渡しまで無事に終えることができました。買 […] -
あちゃぴ's voice
当事者はいつだって不安!~実家売却と確定申告相談会での気づき
昨年末ごろから、2022年に相続した実家の売却のため不動産売買契約の手続きを進めていました。税理士と […]