-
あちゃぴ's voice
認知症アドバイザー認定試験に合格しました♪
先日、「認知症予防と経済的リスクの回避」と題するセミナーに参加してそのことをブログに書きました♪ そ […] -
あちゃぴ's voice
「大丈夫」という言葉の力と優しさ 〜終活と相続対策を考えるきっかけに
先日、フジテレビ系のドラマ「silent」の再放送を録画して観ていて登場人物たちが全編を通じて何度も […] -
あちゃぴ's voice
「クラファン疲れ」の時代に思う~行動を促す伝え方の大切さ
最近、ある方のメルマガを読んでいてハッとしたことがありました。 そこには「世の中の人たちはクラファン […] -
あちゃぴ's voice
「子供に自宅を渡すための一番いい方法を教えて」~でも、「一番いい方法」って何?
ある日、相続のご相談にいらしたお客様。「自宅は次女に渡したいんだけど、どうするのが一番いい方法ですか […] -
あちゃぴ's voice
銀行時代に学んだ『顧客志向』と『コスト意識』
先日、申告書や会計処理のレビュー業務をお手伝いさせていただいている都内の税理士法人で、私の「ある習慣 […] -
あちゃぴ's voice
日銀政策金利引き上げ17年ぶりの高水準へ~相続対策への影響は?
日銀は24日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定しまし […] -
相続・生前対策・終活
なぜ相続対策をしないの?よく聞く3大言い訳とは?
相続対策は、家族の幸せな未来を守るために欠かせない備えです。 それにもかかわらず、「なかなか対策を始 […] -
あちゃぴ's voice
確定申告も相続対策も早めの準備が成功の鍵~「まだ先」じゃなくて「今でしょ!」
今年も確定申告の時期が近づいてきましたね。申告が必要な方、もう準備を進めていますか? 私はというと、 […] -
あちゃぴ's voice
家計も相続も“向き合う”ことで変わる未来
昨年末のこと、専業主婦ママ大家として不動産投資やお金のことを基礎から教えておられるあいざわえりさんに […] -
あちゃぴ's voice
誰の命も有限なのに…どうしてそこから目を背けるの?
命は無限ではなく、誰もがいつかはその一生を終える…それはどんな人にとってもおそらく絶対的な真実です。 […]